著書
[1] 上野秀剛, "《小特集》プログラミング・エクスペリエンスの新潮流─言語設計から産業応用まで─:7.生体情報を用いたプログラミング活動の測定," 情報処理, volume 58, number 11, pages 1024-1025, 2017年10月.
[2] 門田暁人, 上野秀剛, ソフトウェア工学の基礎XVIII, 近代科学社,, 2011年.
[3] Hidetake Uwano, Eye Movement: Theory, Interpretation, and Disorders, Nova Science Publishers,, 2011.
論文誌
[1] Kohei YOSHIGAMI, Taishi HAYASHI, Masateru TSUNODA, Hidetake UWANO, Shunichiro Sasaki, and Kenichi MATSUMOTO , "How Does Time Conscious Rule of Gamification Affect Coding and Review?," IEICE Transactions on Information and Systems, volume E102-D, number 12, September 2019.
[2] Pawin Suthipornopas, Pattara Leelaprute, Akito Monden, Hidetake Uwano, Yasutaka Kamei, Naoyasu Ubayashi, Kenji Araki, Kingo Yamada, and Ken-ichi Matsumoto, "Industry Application of Software Development Task Measurement System : Taskpit," IEICE Transactions on Information and Systems, volume E100-D, number 3, pages 462-472, March 2017. [138.pdf]
[3] 中川尊雄, 亀井靖高, 上野秀剛, 門田暁人, 鵜林尚靖, 松本健一, "脳活動に基づくプログラム理解の困難さ測定," コンピュータ ソフトウェア, volume 33, number 2, pages 78-89, 2016年6月. [121.pdf]
[4] 大橋亮太, 上野秀剛, 門田暁人, 荒木健史, 山田欣吾, 松本健一, "自動計測データと機械学習に基づくソフトウェア開発の作業目的の推定," コンピュータ ソフトウェア, volume 33, number 2, pages 139-150, 2016年6月. [120.pdf]
[5] 一ノ瀬智浩, 上野秀剛, "ゲーミフィケーションを構成する要素の違いと作業効率の評価," ヒューマンインタフェース学会論文誌, volume 18, number 2, pages 65-76, 2016年5月. [149.pdf]
[6] 幾谷吉晴, 上野秀剛, "ソースコート゛中の変数と条件分岐による脳活動の差," コンピュータ ソフトウェア, volume 32, number 3, pages 84-90, 2015年8月. [119.pdf]
[7] Yoshiharu Ikutani and Hidetake Uwano, "Brain Activity Measurement During Program Comprehension with Nirs," International Journal of Networked and Distributed Computing, volume 2, number 4, pages 259-268, November 2014. [108.pdf]
[8] 中川尊雄, 亀井靖高, 上野秀剛, 門田暁人, 松本健一, "プログラム理解の困難さの脳血流による計測の試み," コンピュータソフトウェア, volume 31, number 3, pages 270-276, 2014年9月. [107.pdf]
[9] 藤田直幸, 廣和樹, 福岡寛, 矢野順彦, 山口賢一, 上野秀剛, 伊月亜有子, "PBLを用いたエンジニアリングデザイン教育における評価方法に対する考察と実践," 高専教育, volume 34, pages 185-190, 2011年3月.
[10] 上野秀剛, "ユーザの生態情報を用いたシステムの使いやすさ評価," 奈良医学雑誌, volume 61, number 5・6, pages 145-154, 2010年12月. [60.pdf]
[11] 安藤昌也, 中道上, 上野秀剛, "ユーザの意図分析を可能にするリモコン操作記録システムの開発," ヒューマンインタフェース学会誌, volume 12, number 4, pages 23-30, 2010年11月.
[12] 上野秀剛, 亀井靖高, 門田暁人, 松本健一, "原価率とプロジェクトメトリクスに着目したソフトウェア開発プロジェクトの特徴分析," プロジェクトマネジメント学会誌, volume 12, number 5, pages 25-30, 2010年10月. [59.pdf]
[13] 亀井靖高, 左藤裕紀, 門田暁人, 川口真司, 上野秀剛, 名倉正剛, 松本健一, "クローンメトリクスを用いたfault-prone モジュール判別の追実験," 電子情報通信学会論文誌D, volume 93-D, number 4, pages 544-547, 2010年4月.
[14] 木浦幹雄, 大平雅雄, 上野秀剛, 松本健一, "Webjig:ユーザ行動とユーザ画面の関連付けによる動的Webサイト利用者の行動可視化システムの開発及び評価," 情報処理学会論文誌, volume 51, number 1, pages 204-215, 2010年1月. [40.pdf]
[15] まつ本真佑, 上野秀剛, 門田暁人, 松本健一, 片平真史, 神武直彦, 宮本祐子, 氏原頌悟, 吉川茂雄, "不具合履歴に基づくソフトウェアIV&V活動の定量的見える化手法," 電子情報通信学会論文誌, volume J92-D, number 12, pages 2195-2206, 2009年12月. [38.pdf]
[16] 田村晃一, 亀井靖高, 上野秀剛, 森崎修司, 松本健一, "修正確認テスト規模の低減を目的としたコードレビュー手法," 情報処理学会論文誌, volume 50, number 12, pages 3074-3083, 2009年12月. [39.pdf]
[17] 上野秀剛, 石田響子, 松田侑子, 福嶋祥太, 中道上, 大平雅雄, 松本健一, 岡田保紀, "脳波を利用したソフトウェアユーザビリティの評価 - 異なるバージョン間における周波数成分の比較," ヒューマンインタフェース学会論文誌, volume 10, number 2, pages 233-242, 2008年5月. [10.pdf]
[18] Hidetake Uwano, Masahide Nakamura, Akito Monden, and Ken-ichi Matsumoto, "Exploiting Eye Movements for Evaluating Reviewer's Performance in Software Review," IEICE Transactions on Fundamentals, volume E90-A, number 10, pages 317-328, October 2007. [7.pdf]
国際会議
[1] Haruhiko Yoshioka and Hidetake Uwano, "An Analysis of Program Comprehension Process by Eye Movement Mapping to Syntax Trees," In 25th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD2023), 採録済. [yoshioka_SNPD2023.pdf]
[2] Kan Watanabe, Hidetake Uwano, and Hiroshi Fukuoka, "Comparison of Algorithm and Kernel Accuracy in Defect Detection Using Pressure in Sleeve Soldering Equipment," In In The 8th International Conference on Robotics, Control and Automation (ICRCA 2024), 2024. [desc]
[3] Haruhiko Yoshioka and Hidetake Uwano, " an Analysis of Program Comprehension Process by Eye Movement Mapping to Syntax Trees," In 26th IEEE/ACIS International Winter Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD2023-Winter), December 2023. [paper.pdf]
[4] Haruhiko Yoshioka and Hidetake Uwano, "Automatic Mapping of Syntax Trees and Eye Movement for Semantic-Based Program Comprehension Pattern Extraction," In International Symposium on Advances in Technology Education (ISATE) 2022, pages 220-224, 2022. [Automatic Mapping of Syntax Trees and Eye Movement for Semantic-based Program Comprehension Pattern Extraction.pdf]
[5] Toshihiro Nakamura, Akito Monden, Mariko Sasakura, and Hidetake Uwano, "Effectiveness of Explaining a Program to Others in Finding Its Bugs," In In Proc. 2021 IEEE/ACIS 22nd International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD), 2021.
[6] Yoshinobu Fukumitsu, Keita Nakamichi, Hidetake Uwano, and Hiroshi Fukuoka, "Defect Classification Using Pressure Change of Sleeve Soldering Machine," In The 5th International Conference on Robotics, Control and Automation (ICRCA 2021), 2021. [174.pdf]
[7] Keisuke Murai, Hidetake Uwano, Yoshiharu Ikutani, and Takatomi Kubo, "Discovery of Event-Related Potentials During a Cognitive Process of Comparison Operation," In Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2020, December 2020. [173.pdf]
[8] Hideaki Azuma, Shinsuke Matsumoto, Hidetake Uwano, and Shinji Kusumoto, "The Effect of Cognitive Load in Code Reading on Non-Programming Specific Environment," In 2020 IEEE 44th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC), pages 1105-1106, September 2020.
[9] Toyomi Ishida, Hidetake Uwano, and Yoshiharu Ikutani, "Combining Biometric Data with Focused Document Types Classifies a Success of Program Comprehension," In In the 28th IEEE/ACM International Conference on Program Comprehension (ICPC 2020), July 2020. [171.pdf]
[10] Toyomi Ishida and Hidetake Uwano, "Synchronized Analysis of Eye Movement and Eeg During Program Comprehension," In Eye Movements in Programming 2019 (EMIP 2019), May 2019. [162.pdf]
[11] Toyomi Ishida and Hidetake Uwano, "Time Series Analysis of Programmer’s EEG for Debug State Classification," In the 5th Edition of the Programming Experience Workshop (PX 2019), April 2019. [161.pdf]
[12] Yu Ohno, Hidetake Uwano, and Shinji Uchida, "Detection of Random Correction from Source Code Snapshots," In Proceedings of the 8th International Conference on Software and Computer Applications (ICSCA 2019), February 2019. [156.pdf]
[13] Yukasa Murakami, Masateru Tsunoda, and Hidetake Uwano, "WAP: Does Reviewer Age Affect Code Review Performance?," In Proc. of International Symposium on Software Reliability Engineering (ISSRE 2017), October 2017.
[14] Kohei Yoshigami, Taishi Hayashi, Masateru Tsunoda, and Hidetake Uwano, "How Does Gamification Work for Coding and Reviewing?," In In Proc. The 8th IEEE International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP) , March 2017.
[15] Aiko Yamamoto, Hidetake Uwano, and Yoshiharu Ikutani, "Programmer’s Electroencephalogram who found Implementation Strategy," In 4th International Conference on Applied Computing & Information Technology (ACIT 2016), December 2016. [133.pdf]
[16] Yuki Tanaka, Hidetake Uwano, Tomohiro Ichinose, and Shinya Takehara, "Effects of Gamified Quiz to Student's Motivation and Score," In VS-Games2016, September 2016. [131.pdf]
[17] Takao Nakagawa, Yasutaka Kamei, Hidetake Uwano, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto, and Daniel M. German, "Quantifying Programmers Mental Workload During Program Comprehension Based on Cerebral Blood Flow Measurement: a Controlled Experiment," In 36th International Conference on Software Engineering (ICSE 2014), pages 448-451, June 2014.
[18] Yoshiharu Ikutani and Hidetake Uwano, "Brain Activity Measurement During Program Comprehension with Nirs," In 15th International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2014), June 2014. [101.pdf]
[19] Tomohiro Ichinose and Hidetake Uwano, "Comparison of Task Performance with Different Entertainment Elements," In 2nd Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2013) , pages 324-328, October 2013. [89.pdf]
[20] Hiroki Kawai, Hidetake Uwano, and Soichiro Tani, "Aggregation of Development History from Distributed Support Systems," In 13th International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2012), pages 470-475, August 2012. [79.pdf]
[21] Noboru Nakamichi, Toshiya Yamada, Mikio Kiura, Susumu Kuriyama, and Hidetake Uwano, "Difference between Evaluators and Users in Remote Asynchronous Web Usability Evaluation," In 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction (APCHI2012), pages 671-672, August 2012. [80.pdf]
[22] Ryouta Ohashi, Hidetake Uwano, and Takao Nakagawa, "Task Classification with Chronological Action History for Psp Support," In 13th International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2012), pages 504-509, August 2012. [78.pdf]
[23] Hidetake Uwano, Yasutaka Kamei, Akito Monden, and Kenichi Matsumoto, "An Analysis of Cost-Overrun Projects Using Financial Data and Software Metrics," In 6th International Conference on Software Process and Product Measurement (Mensura), pages 227-232, November 2011. [70.pdf]
[24] Soichiro Tani, Akinori Ihara, Masao Ohira, Hidetake Uwano, and Ken-ichi Matsumoto, "A System for Information Integration between Development Support Systems," In 3rd International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP), November 2011.
[25] Yasutaka Kamei, Hiroki Sato, Akito Monden, Shinji Kawaguchi, Hidetake Uwano, Masataka Nagura, Kenichi Matsumoto, and Naoyasu Ubayashi, "An Empirical Study of Fault Prediction with Code Clone Metrics," In 6th International Conference on Software Process and Product Measurement (Mensura), pages 55-61, November 2011. [71.pdf]
[26] Hitoshi Masaki, Masao Ohira, Hidetake Uwano, and Ken-ichi Matsumoto, "A Quantitative Evaluation on the Software Use Experience with Electroencephalogram," In 14th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2011), pages 469-477, July 2011.
[27] Takao Nakagawa and Hidetake Uwano, "Usability Evaluation for Software Keyboard on High-Performance Mobile Devices," In 13th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2011), volume 173, pages 181-185, July 2011. [69.pdf]
[28] Noboru Nakamichi, Mikio Kiura, Toshiya Yamada, and Hidetake Uwano, "Collaborative Visualization of Web Interactions for Usability Testing," In 9th Pan-Pacific Conference on Ergonomics(PPCOE2010), November 2010.
[29] Shinji Kawaguchi, Takanobu Yamashina, Hidetake Uwano, Kyhohei Fushida, Yasutaka Kamei, Masataka Nagura, and Hajimu Iida, "Shinobi: a Tool for Automatic Code Clone Detection in the Ide," In 16th Working Conference on Reverse Engineering (WCRE09) , pages 313-314, October 2009. [45.pdf]
[30] Masaki Kimura, Hidetake Uwano, Masao Ohira, and Ken-ichi Matsumoto, "Toward Constructing an Electroencephalogram Measurement Method for Usability Evaluation," In 13th International Conference on Human-Computer Interaction(HCI International 2009), pages 95-104, July 2009. [27.pdf]
[31] Noboru Nakamichi, Hidetake Uwano, Yumiko Chiba, Konomi Kubo, Naomi Mimura, and Mikio Aoyama, "IrRC-Logger: Statistical Analysis of Users Behavior on Remote Controller Log," In 13th International Conference on Human-Computer Interaction(HCI International 2009), pages 252-256, July 2009. [46.pdf]
[32] Yuko Matsuda, Hidetake Uwano, Masao Ohira, and Ken-ichi Matsumoto, "An Analysis of Eye Movements During Browsing Multiple Search Results Pages," In 13th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2009), pages 121-130, July 2009. [28.pdf]
[33] Noboru Nakamichi, Hidetake Uwano, Yumiko Chiba, Konomi Kubo, Naomi Mimura, and Mikio Aoyama, "IrRC-Logger: Empirical Analysis of Users Behavior on Remote Controller Log," In 13th International Symposium on Consumer Electronics (ISCE2009), pages 990-993, May 2009. [32.pdf]
[34] Tsutomu Matsumoto, Shinsuke Matsumoto, Hidetake Uwano, Akito Monden, Yuko Miyamoto, Shogo Ujihara, Naohiko Kohtake, and Masafumi Katahira, "Cost Effective IV&V Planning Activity Derived from Experiences on JAXA's Spacecraft Projects," ESA Workshop on Avionics Data, Control and Software Systems (ADCSS), October 2008. [47.pdf]
[35] Hidetake Uwano, Akito Monden, and Ken-ichi Matsumoto, "Are Good Code Reviewers Also Good at Design Review?," In 2nd International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement , pages 351-353, October 2008. [14.pdf]
[36] Hidetake Uwano, Akito Monden, and Ken-ichi Matsumoto, "Dresrem 2: an Analysis System for Multi-Document Software Review Using Reviewers' Eye Movements," In 3rd International Conference on Software Engineering Advances 2008, pages 177-183, October 2008. [15.pdf]
[37] Nozomi Satoh, Noboru Nakamichi, Makoto Sakai, and Hidetake Uwano, "An Analysis of Information Seeking Behavior on the Web in Novice Older Adults," In International Conference of the International Society for Gerontechnology, pages 83-85, June 2008.
[38] Hidetake Uwano, Masaya Ando, Noboru Nakamichi, and Masaaki Kurosu, "IrRC-Logger: a Logging System for IR Remote Control Signal to Analyze Intension of Users' Operation," , July 2007. [8.pdf]
[39] Hidetake Uwano, Masahide Nakamura, Akito Monden, and Ken-ichi Matsumoto, "Analyzing Individual Performance of Source Code Review Using Reviewers’ Eye Movement," In 2006 Symposium on Eye Tracking Research & Applications, pages 133-140, March 2006. [4.pdf]
[40] Kazumasa Hikichi, Hidetake Uwano, Naoki Ohsugi, Yasushi Tanaka, and Hajimu Iida, "PReP/SGTs: Tools for Describing Processes with PReP Model and for Generating Project Schedule from the Description," In Software Process Workshop (SPW 2005), May 2005.
国内会議(査読付き)
[1] 吉岡春彦, 上野秀剛, "プログラム理解パターン抽出のための構文木と視線移動の自動マッピング手法," ソフトウェア工学の基礎29, pages 34-42, 2022年. [yoshioka_fose2022.pdf]
[2] 幾谷吉晴, 上野秀剛, 中川尊雄, "脳波計測を用いたフ゜ロク゛ラム理解タスクの判別," 第22回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE 2015), 2015年11月. [122.pdf]
[3] 大橋亮太, 上野秀剛, 門田暁人, 荒木健史, 山田欣吾, 松本健一, "自動計測データに基づくソフトウェア開発の作業目的の予測," 第21回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ, 2014年12月.
[4] 幾谷吉晴, 上野秀剛, "ソースコード中の変数と条件分岐による脳活動の差," 第21回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ, volume 21, pages 5-14, 2014年12月. [110.pdf]
[5] 中川尊雄, 亀井靖高, 上野秀剛, 門田暁人, 松本健一, "脳血流計測に基づくプログラム理解行動の定量化," 第20回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ, volume 20, pages 191-196, 2013年12月. [91.pdf]
[6] 門田暁人, 上野秀剛, 荒木健史, 山田欣吾, 松本健一, "ソフトウェア開発企業における開発タスクの自動計測," 第20回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ, volume 20, pages 257-262, 2013年12月. [92.pdf]
[7] 上野秀剛, 大橋亮太, "PSP 支援のためのタスク時系列情報を用いた目的推定," ウィンターワークショップ2013・イン・那須, pages 25-26, 2013年1月.
[8] 西口絢人, 上野秀剛, "不具合検出過程におけるサブゴールに着目した検出効率の比較," 第19回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ, pages 245-246, 2012年12月.
[9] 西口絢人, 上野秀剛, "不具合検出行動の時系列に着目したデバッグ方法の比較," 第18回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ, 2011年12月.
[10] 中道上, 山田俊哉, 木浦幹雄, 栗山進, 上野秀剛, "遠隔非同期Webユーザビリティ評価における評価者とユーザの差異," マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2011)シンポジウム予稿集, 1091 - 1096, 2011年7月.
[11] 中道上, 木浦幹雄, 山田俊哉, 上野秀剛, "Webインタラクションの協調的可視化ツールの提案," ヒューマンインタフェースシンポジウム2010論文集(DVD), pages 341-344, 2010年9月. [58.pdf]
[12] 中道上, 上野秀剛, "IrRC-Logger:リモコン操作履歴に基づく実験的ユーザ行動分析," インタラクション2009 論文集 (DVD-ROM), volume 2009, 2009年3月.
[13] 木浦幹雄, 大平雅雄, 上野秀剛, 松本健一, "Webjig: ユーザ行動とユーザ画面の関連付けによる動的Web サイト利用者の行動可視化システムの開発," 情報処理学会シンポジウム「グループウェアとネットワークサービスワークショップ2008」, volume 2008, number 10, pages 97-102, 2008年11月. [21.pdf]
[14] 門田暁人, 亀井靖高, 上野秀剛, 松本健一, "プロセス改善のためのソフトウェア開発タスク計測システム," ソフトウェア工学の基礎XV, 日本ソフトウェア科学会 FOSE2008, pages 123-128, 2008年11月.
[15] 上野秀剛, 中村匡秀, 門田暁人, 松本健一, "プログラマの視線を用いたコードレビュー性能の要因分析," ソフトウェア工学の基礎XIII 日本ソフトウェア科学会FOSE 2006, pages 103-112, 2006年11月. [5.pdf]
研究会・全国大会等
[1] 吉岡春彦, 上野秀剛, "構文木と視線移動の自動マッピング手法を用いたプログラム理解過程の分析," ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2023論文集, pages 183-190, 2023年. [yoshioka_ses2023.pdf]
[2] 松山鼓,上野秀剛, "脳波の周波数成分の時系列変化を用いたプログラム理解の識別," FIT2023論文集, 2023年. [FIT2023_1390.pdf]
[3] 渡邊幹, 上野秀剛, "スリーブ型はんだ装置の圧力を用いた不良検出におけるアルゴリズムとカーネルの精度比較," FIT2023論文集, 2023年. [FIT2023_watanabe.pdf]
[4] 青木晃汰, 上野秀剛, "差分構文木によるプログラミング授業受講者のコーディング特徴分類," FIT2023講演論文集, 2023年. [FIT2023_1392.pdf]
[5] 毛利 想一, 上野 秀剛, "自己決定理論に基づいたゲーミフィケーションにおける娯楽要素の分析," 信学技報 教育工学研究会, volume 122, number 303, pages 23-28, 2022年12月. [mouri_SIG_ET.pdf]
[6] 三野天羽, 上野秀剛, "自動採点システムを用いた講義における無作為修正者の提出行動分析," 信学技報 教育工学研究会, volume 121, number 232, pages 31-36, 2021年10月. [182.pdf]
[7] 上野達也, 上野秀剛, "ゲーミフィケーションにおけるタスクの時間長が作業の意欲と効率に与える影響," 信学技報 教育工学研究会, volume 121, number 174, pages 29-34, 2021年9月. [181.pdf]
[8] 東英明, まつ本真佑, 上野秀剛, 楠本真二, "構文ハイライトとフォントの違いによる開発者の脳波の比較," 信学技報(SS), volume 119, number 451, pages 55-60, 2020年3月.
[9] 永富雄貴, 上野秀剛, "機械図面理解における熟練者と非熟練者の視線特性," 信学技報(ET), volume 119, number 468, pages 23-28, 2020年2月. [170.pdf]
[10] 田谷瑛悟, 上野秀剛, "バスシステムの構築を容易にする組み合わせ型フレームワークの提案," 情報処理学会 情報システムと社会環境研究会, volume 148, number 4, pages 1-8, 2019年6月. [163.pdf]
[11] 石田豊実, 上野秀剛, "プログラム理解時における脳波特徴の把握を目的とした時系列分析の試み," 情報処理学会研究報告 ソフトウェア工学研究会, volume 200, number 2, 1 - 8, 2018年12月. [153.pdf]
[12] 増田秀之, 内田眞司, 上野秀剛, "スタンプラリー参加者の移動距離を用いた協調フィルタリングによる行動推薦," 観光情報学会 第18回研究発表会 予稿集, pages 24-27, 2018年11月.
[13] 大野優, 上野秀剛, 内田眞司, "ソースコードのスナップショットに基づいた無作為修正者の検出," 信学技報 教育工学研究会, volume 118, number 214, pages 53-58, 2018年9月. [152.pdf]
[14] 志賀圭駿, 上野秀剛, "ユーザ間における属性の差異を用いたエリア推薦の検討," 観光情報学会 第17回研究発表会予稿集, pages 12-15, 2018年5月. [150.pdf]
[15] 中村優太, 上野秀剛, "ソフトウェアメトリクスを用いた高可読性コーディング能力の定量的評価," 信学技報 教育工学研究会, volume 117, number 469, pages 159-164, 2018年3月. [151.pdf]
[16] 田谷瑛悟, 上野秀剛, "地図APIを利用した目的地までの徒歩・バス経路を表示するバス案内システムの提案," 第23回電子情報通信学会関西支部学生会予稿集, 2018年2月.
[17] 石田豊実, 上野秀剛, "生体データと作業履歴に着目したプログラム理解過程の分析," 第23回電子情報通信学会関西支部学生会予稿集, 2018年2月.
[18] 山本愛子, 上野秀剛, "プログラムの実装戦略推定時における脳波の時系列分析," ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017, 2017年8月. [140.pdf]
[19] 大野優, 上野秀剛, "Online Judge System を用いたプログラミング講義の支援," 第22回電子情報通信学会関西支部学生会予稿集, 2017年3月.
[20] 川上幹男, 上野秀剛, "人感センサを用いた要介護者の危険行動認識," 第22回電子情報通信学会関西支部学生会予稿集, 2017年3月.
[21] 藤井滉斗, 上野秀剛, "タスクの自動計測システムにおける導入を妨げる要因の削減," 第22回電子情報通信学会関西支部学生会予稿集, 2017年3月.
[22] 村上優佳紗, 角田雅照, 上野秀剛, "年齢がコードレビューに与える影響の分析," 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集, volume D, number 04, 2016年9月.
[23] 村上優佳紗, 角田雅照, 上野秀剛, "開発者の年齢がコードレビューの結果に与える影響," ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2016, ポスターセッション, 2016年9月.
[24] 山本愛子, 上野秀剛, "実装戦略を推定できたプログラマの脳波," 情報処理学会研究報告 ソフトウェア工学研究会, volume 193, number 6, pages 1-8, 2016年7月. [130.pdf]
[25] 田中勇気, 上野秀剛, 一ノ瀬智浩, 竹原信也, "ランキングを用いた小テストによる学生のモチベーションと成績への影響," 電子情報通信学会 教育工学研究会, volume 115, number 492, pages 153-158, 2016年3月. [128.pdf]
[26] 山本愛子, 上野秀剛, "脳波によるプログラム解法の見当がついた状態の識別," 第21回電子情報通信学会関西支部学生会, 2016年3月.
[27] 林田俊之, 上野秀剛, "スマホサイトのメニューデザインを対象にした使いやすさ評価," 第21回電子情報通信学会関西支部学生会, 2016年3月.
[28] 紀本雅大, 上野秀剛, "モバイル端末を対象としたウェブページ要素がもつらしさの調査," 第21回電子情報通信学会関西支部学生会, 2016年3月.
[29] 應治沙織, 上野秀剛, "レビュー開始時における対象物の比較指示によるバグ発見率の向上," 電子情報通信学会 教育工学研究会, volume 2015-01-ET, pages 1-6, 2015年1月. [117.pdf]
[30] 一ノ瀬智浩, 上野秀剛, "ゲーミフィケーションにおける娯楽要素の組み合わせと作業効率," 情報処理学会研究報告. エンタテインメントコンピューティング, volume 2014-EC-34, number 7, pages 1-6, 2014年12月. [109.pdf]
[31] 應治沙織, 上野秀剛, "コードレビュー時の読み方教示によるレビュー効率の向上," 情報処理学会研究報告 ソフトウェア工学研究会, volume 2014-SE-185, number 2, pages 1-8, 2014年7月. [106.pdf]
[32] 池田祥平, 上野秀剛, "第三者によるソフトウェア開発作業評価のための作業記録の保護手法," 情報処理学会研究報告 ソフトウェア工学研究会, volume 2014-SE-185, number 2, pages 1-8, 2014年7月. [103.pdf]
[33] 杉邑洋樹, 上野秀剛, "複数ソフトウェアに対する開発者の視線分析支援ツール," 情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会, volume 2014, number 23, pages 1-6, 2014年3月.
[34] 大橋亮太, 上野秀剛, 門田暁人, "作業履歴中の主要な作業に着目した作業目的予測," 情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会, volume 2014, number 22, pages 1-8, 2014年3月. [99.pdf]
[35] 河居寛樹, 上野秀剛, "キーフレーズ抽出によるコミットと不具合報告チケットの 自動リンク," 情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会, volume 2014, number 15, pages 1-7, 2014年3月. [100.pdf]
[36] 幾谷吉晴, 上野秀剛, "NIRSによるプログラム理解課題時の脳活動計測," 第19回電子情報通信学会関西支部学生会, page 86, 2014年2月. [90.pdf]
[37] 應治沙織, 上野秀剛, "ソフトウェアレビューにおける読み方の教示によるレビュー効率の変化," 第19回電子情報通信学会関西支部学生会, page 84, 2014年2月. [104.pdf]
[38] 池田祥平, 上野秀剛, "ソフトウェア開発における作業履歴の非改ざん性保証と共有手法," 第19回電子情報通信学会関西支部学生会, page 85, 2014年2月. [93.pdf]
[39] 上野秀剛, 一ノ瀬智浩, "娯楽性の付与によるチケット更新頻度の向上," ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013, 2013年9月. [111.pdf]
[40] 一ノ瀬智浩, 上野秀剛, "異なる娯楽性を付与したタスクの作業効率比較," 情報処理学会研究報告. エンタテインメントコンピューティング, volume 2013-EC-28, number 3, pages 1-6, 2013年5月. [88.pdf]
[41] 杉邑洋樹, 上野秀剛, "視線情報に基づいたユーザインタフェースへの慣れの定量化," 情報処理学会研究報告. ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, volume 2013, number 2, pages 1-8, 2013年5月.
[42] 河居寛樹, 上野秀剛, 伊原彰紀, "形態素N-gramを用いた不具合修正完了ソースコードの特定," 電子情報通信学会技術研究報告 システム数理と応用, volume 112, number 456, pages 057-062, 2013年3月. [84.pdf]
[43] 岸本光, 一ノ瀬智浩, 井上絢香, 福島啓介, 内田眞司, "タブレット端末を用いたリアルタイム性のある交通ハザードマップ作成支援システムの構築," 教育システム情報学会学生研究発表会, 2013年3月.
[44] 杉邑洋樹, 上野秀剛, "視線を利用したユーザインタフェースに対するユーザの慣れの定量化," 情報処理学会研究報告. ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, volume 2012, number 9, pages 1-7, 2012年10月. [86.pdf]
[45] 上島佳佑, 上野秀剛, "スマートフォンにおける片手操作と両手操作の判別," モバイル学会シンポジウム モバイル'12, volume 2012, pages 9-14, 2012年3月. [73.pdf]
[46] 谷宗一郎, 上野秀剛, "コンテキストの推定による開発支援システム間の情報統合," 情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会, volume 2010, number 9, pages 1-7, 2010年7月. [57.pdf]
[47] 中川尊雄, 上野秀剛, "Web ページ間のキーワード類似度を用いた検索支援システム," 平成21年度 電気学会関西支部 高専卒業研究発表会, pages 17-18, 2010年3月. [48.pdf]
[48] 中川雄貴, 上野秀剛, "類似画像検索によるイラスト中キャラクター名のタグ付け支援," 平成21年度 電気学会関西支部 高専卒業研究発表会, pages 11-12, 2010年3月. [49.pdf]
[49] 吉村巧朗, 亀井靖高, 上野秀剛, 門田暁人, 松本健一, "ブレークポイント使用履歴に基づくデバッグ行動の分析," 電子情報通信学会技術研究報告. 知能ソフトウェア工学, volume 109, number 307, pages 85-90, 2009年11月. [41.pdf]
[50] 上野秀剛, 門田暁人, 松本健一, "ソースコードと設計書を対象としたレビューにおける開発者の能力の比較," ソフトウェア信頼性研究会 第5回ワークショップ, pages 91-93, 2009年3月. [30.pdf]
[51] 吉田淳一, 内田眞司, 上野秀剛, "N-gramを用いたレビュー作業者の視線とコードレビュー効率の分析," 教育システム情報学会関西支部第23回学生研究発表会講演論文集, pages 7-8, 2009年3月.
[52] 松田侑子, 上野秀剛, 大平雅雄, 松本健一, "Web検索結果の表示時間と注視時間にスクロールが与える影響," インタラクション 2009, 2009年3月. [29.pdf]
[53] 辻駿介, 内田眞司, 上野秀剛, "視線を用いたソフトウェアレビュー性能の要因分析," 電気関係学会関西支部連合大会, 2008年11月.
[54] 左藤裕紀, 亀井靖高, 上野秀剛, 川口真司, 名倉正剛, 門田暁人, 松本健一, 飯田元, "コードクローンの長さとソフトウェア信頼性の関係の分析," 電子情報通信学会技術研究報告. ソフトウェアサイエンス, volume 108, number 242, pages 43-48, 2008年10月. [26.pdf]
[55] 木村昌樹, 上野秀剛, 大平雅雄, 松本健一, "ユーザビリティ評価のための脳波計測手法構築へ向けた実験的検討," ヒューマンインタフェースシンポジウム2008, pages 735-742, 2008年9月. [50.pdf]
[56] 松田侑子, 上野秀剛, 大平雅雄, 松本健一, "複数ページに渡るWeb検索結果を対象とした視線分析," ヒューマンインタフェースシンポジウム2008, pages 1109-1116, 2008年9月. [20.pdf]
[57] 田村晃一, 亀井靖高, 上野秀剛, 森崎修司, 松村知子, 松本健一, "見逃し欠陥の回帰テスト件数を考慮したコードレビュー手法," 電子情報通信学会技術研究報告. ソフトウェアサイエンス, volume 108, number 173, pages 61-66, 2008年7月. [18.pdf]
[58] 山科隆伸, 上野秀剛, 伏田享平, 亀井靖高, 名倉正剛, 川口真司, 飯田元, "コードクローンに着目したソフトウェア保守支援ツールの設計と実装," 電子情報通信学会技術研究報告. ソフトウェアサイエンス, volume 108, number 64, pages 65-70, 2008年5月. [51.pdf]
[59] 山科隆伸, 上野秀剛, 伏田享平, 亀井靖高, 名倉正剛, 川口真司, 飯田元, "レガシーソフトウェア保守プロセスにおける開発者によるコードクローン認識についての観察," 情報処理学会第70回全国大会, volume 5, pages 411-412, 2008年3月. [52.pdf]
[60] 左藤裕紀, 亀井靖高, 上野秀剛, 川口真司, 門田暁人, 松本健一, "ソースコードの圧縮性とコードクローンの関係の分析," 日本ソフトウェア科学会 第24回大会, 2007年9月. [9.pdf]
[61] 中道上, 上野秀剛, 安藤昌也, "IrRC-Logger:ユーザの意図分析を目的としたリモコン操作記録システム," インタラクション2007, volume 2007, number 4, 2007年3月. [6.pdf]
[62] 上野秀剛, 中道上, 井垣宏, 門田暁人, 中村匡秀, 松本健一, "プログラマの視線を用いたレビュープロセスの分析," 電子情報通信学会技術研究報告. ソフトウェアサイエンス, volume 105, number 128, pages 21-26, 2005年6月. [2.pdf]
[63] 上野秀剛, 井垣宏, 門田暁人, 中村匡秀, 松本健一, "プログラマの視線を用いたバグ特定プロセスの分析," ソフトウェア信頼性研究会 第2回ワークショップ, 2005年6月. [53.pdf]
[64] 本村拓也, 上野秀剛, 大岡徹也, 木村隆洋, 秋永和宏, 大杉直樹, 田中康, 飯田元, "PRePモデルに基づくソフトウェアプロセス運用支援ツールの試作," 情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会, volume 147, pages 57-64, 2005年3月. [1.pdf]
テクニカルレポート
[1] Takanobu Yamashina, Hidetake Uwano, Kyohei Fushida, Yasutaka Kamei, Masataka Nagura, Shinji Kawaguchi, and Hajimu Iida, "Shinobi: a Real-Time Code Clone Detection Tool for Software Maintenance," Information Science Technical Report, number NAIST-IS-TR2007011, ISSN 0919-9527, Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology, March 2008. [54.pdf]
表彰・受賞
[1] 吉岡春彦, 上野秀剛, "構文木と視線移動の自動マッピング手法を用いたプログラム理解過程の分析," ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2023論文集, pages 183-190, 2023年. [yoshioka_ses2023.pdf]
[2] 田中勇気, 上野秀剛, 竹原信也, "社会科の授業における リアルタイム相互評価とゲーミフィケーションの要素を用いた小テストの導入例," 平成28年度全国高専フォーラム , 2016年8月.
[3] 幾谷吉晴, 上野秀剛, "ソースコード中の変数と条件分岐による脳活動の差," 第21回ソフトウェア工学の基礎研究会, 2014年12月. [118.pdf]
[4] 大橋亮太, 上野秀剛, 門田暁人, 荒木健史, 山田欣吾, 松本健一, "自動計測データに基づくソフトウェア開発の作業目的の予測," , 2014年12月.
[5] 岸本光, 一ノ瀬智浩, 井上絢香, 福島啓介, 内田眞司, "タブレット端末を用いたリアルタイム性のある交通ハザードマップ作成支援システムの構築," 教育システム情報学会学生研究発表会, 2013年3月.
[6] 尾上紗野, 上野秀剛, "タブブラウザにおける新規ページの表示方法とユーザビリティ評価," 第16回電子情報通信学会関西支部学生会, page 81, 2011年3月. [62.pdf]
[7] 上野秀剛, "奈良先端科学技術大学院大学 最優秀学生賞," , 2009年3月.
[8] 木浦幹雄, 大平雅雄, 上野秀剛, 松本健一, "Webjig: ユーザ行動とユーザ画面の関連付けによる動的Web サイト利用者の行動可視化システムの開発," 情報処理学会シンポジウム「グループウェアとネットワークサービスワークショップ2008」, volume 2008, number 10, pages 97-102, 2008年11月. [23.pdf]
[9] 上野秀剛, "電子情報通信学会関西支部 学生功労賞," , 2005年3月.
マスコミ報道
[1] 上野秀剛, "ソフトウェア開発の職人に学ぶ (奈良ユニバーサロン ログ・イン 1000文字講座)," , 2010年2月.
学位論文・卒論・特別研究
[1] 井原 実咲, "桃栽培の摘蕾における熟練者と非熟練者の視線比較," , 2024年3月. [2023thesis_ihara.pdf]
[2] 後藤 月望, "ゲーミフィケーションにおける娯楽要素の結果表示デザインが作業効率・意欲に与える影響," , 2024年3月. [2023thesis_goto.pdf]
[3] 橋本 悠希, "脳波の個人差に着目したプログラム理解の判別," , 2024年3月. [2023thesis_hashimoto.pdf]
[4] 石村 涼介, "役割と異なる変数名が可読性に与える影響," , 2024年3月. [2023thesis_ishimura.pdf]
[5] 吉岡 春彦, "構文木と視線移動の自動マッピング手法を用いたプログラム理解過程の分析," , 2024年2月. [yoshioka_final.pdf]
[6] 上野 達也, "ゲーミフィケーションにおけるタスクの時間長が意欲と効率に与える影響," 特別研究論文, 2023年2月. [ueno_final.pdf]
[7] 二宮 凌真, "視線遷移データを用いたコードレビューの頻出パターン分析," 特別研究論文, 2023年2月. [ninomiya_final.pdf]
[8] 曽我部 龍輝, "プログラミングにおける実装戦略思考時とソースコード記述時の脳波比較," 卒業研究論文, 2023年2月. [so12_sogabe.pdf]
[9] 毛利 想一, "自己決定理論に基づいたゲーミフィケーションにおける娯楽要素の分析," 特別研究論文, 2023年2月. [mouri_final.pdf]
[10] 松山鼓, "脳波の周波数成分の時系列変化を用いたプログラム理解の判別," , 2023年2月. [Thesis_Matsuyama.pdf]
[11] 渡邊幹, "スリーブ型はんだ装置の圧力を用いた不良検出 におけるアルゴリズムとカーネルの精度比較," , 2023年2月. [thesis_Watanabe.pdf]
[12] 青木晃汰, "差分構文木によるプログラミング授業受講者のコーディング特徴分類," , 2023年2月. [thesis_Aoki.pdf]
[13] 三野天羽, "自動採点システムを用いたプログラミング講義における無作為修正者の提出行動分析," , 2022年2月. [188.pdf]
[14] 吉岡春彦, "意味に基づいたプログラム理解パターン抽出のための構文木と視線移動の自動マッピング," , 2022年2月. [185.pdf]
[15] 岩崎琴音, "プログラム理解における着眼点の違いと性格特性," , 2022年2月. [187.pdf]
[16] 池上由真, "ゲーミフィケーションのルールと性格特性の相性が作業効率に及ぼす影響," , 2022年2月. [184.pdf]
[17] 福光嘉伸, "スリーブはんだ付け装置の圧力変化を用いた自動検査法," , 2022年2月. [183.pdf]
[18] 西城戸星龍, "プログラミング授業のソースコード提出履歴を用いた理解の有無の予測," , 2022年2月. [186.pdf]
[19] 村井渓介, "ERPを用いた条件式の分岐判断の計測," , 2021年2月. [179.pdf]
[20] 永富雄貴, "機械図面理解における熟練者と非熟練者の視線特性," , 2021年2月. [178.pdf]
[21] 上野達也, "ゲーミフィケーションにおける提示タスクが作業意欲に与える影響," , 2021年1月. [175.pdf]
[22] 二宮凌真, "コードレビューの視線データの分析によるレビューパターンの傾向の違い," , 2021年1月. [180.pdf]
[23] 柴田海翔, "複数の周波数成分に着目したプログラム理解の把握," , 2021年1月. [176.pdf]
[24] 毛利想一, "強制作業と任意作業における娯楽要素の効果の違い," , 2021年1月. [177.pdf]
[25] 田村優次郎, "脳波による画面酔い時の状態計測," , 2020年3月. [164.pdf]
[26] 三野天羽, "プログラミング能力が高い開発者のコーディングスタイルの特徴の調査," , 2020年2月. [168.pdf]
[27] 松本啓汰, "ユーザの性格特性がゲーミフィケーションの効果と好みに与える影響," , 2020年2月. [166.pdf]
[28] 田谷瑛悟, "バスシステムの構築を容易にする組み合わせ型フレームワークの提案," , 2020年2月. [167.pdf]
[29] 石田豊実, "脳波と視線の同時計測によるプログラム理解状態の把握," , 2020年2月. [165.pdf]
[30] 福光嘉伸, "はんだ付け装置の圧力変化を用いた機械学習による不良はんだの検知," , 2020年2月. [169.pdf]
[31] 井上誠之, "作業内容の違いがゲーミフィケーションに及ぼす影響," , 2019年3月. [155.pdf]
[32] 鷲尾巧, "クラスタリングを用いた作業履歴の目的分類," , 2019年3月. [157.pdf]
[33] 大野優, "ソースコードのスナップショットに基づいた無作為修正の検出," , 2019年2月. [154.pdf]
[34] 村井渓介, "事象関連電位と視線計測による バグ発見時の計測," , 2019年2月. [159.pdf]
[35] 永富雄貴, "図面理解における熟練者と非熟練者の視線特性," , 2019年. [160.pdf]
[36] 石田豊実, "生体データと作業履歴に着目した プログラム理解過程の分析," , 2018年3月. [141.pdf]
[37] 中村優太, "ソフトウェアメトリクスを用いた高可読性コーディング能力の定量的評価," , 2018年2月. [148.pdf]
[38] 山本愛子, "プログラムの実装戦略推定時における脳波の時系列分析," , 2018年2月. [147.pdf]
[39] 志賀圭駿, "観光者が持つ属性間の差異を用いた観光地推薦の検討," , 2018年2月. [144.pdf]
[40] 池内隆一郎, "人感センサーを用いた複数のアルゴリズムによる被介護者の行動識別," , 2018年2月. [143.pdf]
[41] 田谷瑛悟, "地図APIを利用した目的地までの徒歩・バス経路を表示するバス案内システムの提案," , 2018年2月. [146.pdf]
[42] 高橋主, "系列パターンマイニングによる観光アプリユーザのスタンプラリー取得情報の分析," , 2018年2月. [145.pdf]
[43] 大野優, "Online Judge Systemを用いたプログラミング講義の支援," , 2017年3月. [137.pdf]
[44] 宮本靖貴, "視線と脳波の同時計測によるバグ発見時の事象関連電位発生の検証," , 2017年3月. [136.pdf]
[45] 川上幹男, "人感センサを用いた要介護者の危険行動認識," , 2017年3月. [135.pdf]
[46] 藤井滉斗, "タスクの自動計測システムにおける導入を妨げる要因の削減," , 2017年3月. [134.pdf]
[47] 田中勇気, "ランキングを用いた小テストによる学生のモチベーションと成績への影響," , 2017年2月. [139.pdf]
[48] 山本愛子, "脳波によるプログラム解法の見当がついた状態の識別," , 2016年3月. [125.pdf]
[49] 幾谷吉晴, "ソースコードの構成要素による前頭葉活発化の要因分析," , 2016年3月. [126.pdf]
[50] 應治沙織, "レビュー開始時における対象物の比較指 示によるバグ発見率の向上," , 2016年3月. [129.pdf]
[51] 林田俊之, "スマホサイトのメニューデザインを対象にした使いやすさ評価," , 2016年3月. [124.pdf]
[52] 池田祥平, "ソフトウェア品質の第三者評価のための作業履歴計測手法," , 2016年3月. [127.pdf]
[53] 紀本雅大, "モバイル端末を対象としたウェブページ要素がもつらしさの調査," , 2016年2月. [123.pdf]
[54] 一ノ瀬智浩, "ゲーミフィケーションにおける娯楽要素の違いと作業効率," , 2015年3月. [112.pdf]
[55] 奥村祥太, "事象関連電位による開発者が感じる違和感の推定," , 2015年3月. [115.pdf]
[56] 山鷲海人, "機械学習によるスマートフォンの片手操作と両手操作の特徴検出と判別," , 2015年3月. [113.pdf]
[57] 葛井健文, "要求仕様書のレビューにおける読み方の教示によるレビュー効率の変化," , 2015年3月. [114.pdf]
[58] 大橋亮太, "時系列情報を用いた作業の目的予測," , 2014年3月. [96.pdf]
[59] 幾谷吉晴, "NIRSによるプログラム理解課題時の脳活動計測," , 2014年3月. [98.pdf]
[60] 應治沙織, "ソフトウェアレビューにおける読み方の教示によるレビュー効率の変化," , 2014年3月. [97.pdf]
[61] 河居寛樹, "形態素N-gramを用いた不具合修正完了ソースコードの特定," , 2014年3月. [95.pdf]
[62] 池田祥平, "ソフトウェア開発における作業履歴の非改ざん性保証と共有手法," , 2014年1月. [94.pdf]
[63] 一ノ瀬智浩, "異なる娯楽性を付与した作業管理システムの作業効率比較," , 2013年3月. [85.pdf]
[64] 福島啓介, "ユーザがWebページ要素に対して抱く「らしさ」の調査," , 2013年3月. [81.pdf]
[65] 中川尊雄, "携帯端末におけるソフトウェアキーボードの表示位置に着目した使いやすさの評価," , 2012年3月. [77.pdf]
[66] 大橋亮太, "時系列に着目した プロセス改善のための作業目的分類," , 2012年3月. [74.pdf]
[67] 河居寛樹, "OSSプロジェクトのコミュニケーション支援を目的とした情報推薦システム," , 2012年3月. [75.pdf]
[68] 西畑洵, "Issue Tracking Systemを用いた文書作成の管理システム," , 2012年3月. [76.pdf]
[69] Hafiyan Prafianto, "GUIアプリケーションにおける マウス入力支援の評価," , March 2011. [64.pdf]
[70] 太田未来, "同時に操作される家電機器のメーカ不一致に伴う誤操作の分析," , 2011年3月. [65.pdf]
[71] 尾上紗野, "タブブラウザにおける新規のページの 表示方法とユーザビリティ評価," , 2011年3月. [63.pdf]
[72] 谷宗一郎, "開発コンテキストの推定による支援システム間の情報統合," , 2011年3月. [68.pdf]
[73] 中川尊雄, "Web ページ間の特徴語類似度を用いた検索支援システム," , 2010年3月. [67.pdf]
[74] 中川雄貴, "類似画像検索を用いたイラスト中キャラクター名のタグ付け支援," , 2010年3月. [66.pdf]
[75] Hidetake Uwano, "Measuring and Characterizing Eye Movements for Performance Evaluation of Software Review," Ph.D. thesis, Nara Institute of Science and Technology, 2009. [56.pdf]
[76] 上野秀剛, "プログラマの視線を用いたコードレビュー性能の要因分析," 修士学位論文, 奈良先端科学技術大学院大学, 2006年. [55.pdf]

Search: 簡易 | 詳細 || Language: 英語 | 日本語 || ログイン |




227 件の該当 : このページのURL : HTML